隠れた危険?

こんにちは!ゆーたです。

梅雨が過去最速並みで明けたためさらに黒くなってきてます笑

早く梅雨が明けて6月でも沖縄に遊びに来てくれる方が多い気がしますがそこで注意喚起!

沖縄に来たらやっぱビーチやマリンアクティビティは欠かせないですよね!

でも知らないと怖い海の知識をちょっと紹介!

せっかく泳ぐなら!写真を撮るなら!遊泳ネットがない場所!って言う気持ちはわかります笑

が海の中に危険な生物はたくさん

よく聞くのはハブクラゲかな?と思いますが僕が1番気をつけて欲しいのはオニダルマオコゼなどのオコゼ系です!

ここでクイズこの写真にはオニダルマオコゼが書かれてます!どこでしょう?

この子は少し分かりやすい色をしてますが写真中央の白っぽいのがそうです!

この魚がビーチや岩場の水深の浅い場所にじっと隠れてるんです!ちなみに触っても動きません!

このオニダルマオコゼを踏んでしまうと背鰭の毒針に刺されてしまうんです… 怖い

ハブの30倍の毒と言われてるので死亡例もあります…

この個体はより岩に近い個体

なので遊泳ネットがある場所は朝などにスタッフが水中を確認しているのでより安全って言うことです!

もちろんそれ以外の生物や離岸流なども危険!

日本だと1年間で水中事故が多いのはスノーケル

ほとんどが個人で行ってライフジャケットを着てないパターンが多いです!

楽しい思い出にする為にも安全第一で!

安全やより見所などを紹介してくれるショップさんに行くのが本当はおすすめです!

沖縄の海を安全に!楽しんで沖縄を好きになって欲しいのが1番ですね〜

では今週のベストショット

ではまた来週の月曜日で!