陸のいきもの

こんちはサラナです。

今回は生き物紹介をしたいと思います!

まず一つ目「ヤールー」

ヤールーは沖縄の方言でヤモリのこと

現在沖縄島では5種類のヤモリが確認されています。

家の中や建物の周囲にいて、明かりに集まりエサを捕るのはホオグロヤモリだけで、「チッチッチ」という声で鳴くのはこの種類だけなんです。

沖縄に来て

「チッチッチッ」っていう音なんですか?

って聞いたら

これヤールーの声

って言われて驚きました!結構大きな声で鳴くんですよね。

何かを食べてる途中のヤールー

夜になると家の明かりに集まった虫を食べてくれます。

 

二つ目「オカヤドカリ」

その名の通り陸(おか)に生息するヤドカリです。

沖縄では海岸や茂みでよく見ることができます。

オカヤドカリの仲間は陸上で生活していますが、太陽がじりじりと照る日中は海岸近くの茂みや岩の隙間などに隠れていることが多いです。夕方や夜になって涼しくなると活発に動き出します。

気づいたら船に一緒に乗ってたヤドカリちゃん

なんか動いてる!?って思ってみたら1センチぐらいのヤドカリでした。

沖縄では海岸で普通に見られる種類ということで、とってもなじみのある生き物なのですが、実はオカヤドカリの仲間はすべて国の天然記念物に指定されているんです。

そのため、特別な許可のない捕獲は禁止されています!

可愛からといって持って帰らないでね

 

今週の一言〜海だけじゃない〜